<1月のお知らせ>
月曜と火曜の丹治先生の夜診療がなくなり、火曜の夜診療は宮本千央先生が担当になります。
丹治先生は平日の月曜~金曜の午前・午後の診療のみになります。
長らく担当していた患者様には、突然のお知らせになってしまい申し訳ございません。
ご予約についてはお手数ですが、お電話でお問い合わせください。
尚、丹治先生の年明けの診療は10日(火)からになります。
(追記)
藤森先生は以下の日にちでお休みです。
14日・21日午後・28日 (いずれも土曜日)
1月より宮本千央先生が希望が丘歯科の院長先生になります!
**************************************
今年最後のブログ更新です。
院長も無事決まりました!
来年もみなさんのお口からの健康のお手伝いができたらと思います。
2017年も、どうぞ宜しくお願いします!!
良いお年を!!
追記:このフォントかわいくないですか?w
丹治先生のお休みに伴い、以下の日の診療は代理のドクターが急患対応致します。
20日(火)夜診療 → 宮本千央先生
21日(水)午後診療 → 田口先生
27日(火)午後・夜診療 → 徳山先生
明日でカレンダーも残り1枚になりますね。
お仕事も家事も忙しくなってきます。
歯科もこの月は「お正月前になんとかして!」という駆け込み患者さんが来たりします。
もちろん、なんとかできる事はなんとかしますが
治療の内容によっては、すぐになんとかできない事もあります!!スイマセン!!!
お電話での早目のご予約をお願いします♪
年末年始、美味しいものをたくさん食べたいですよね^^
<12月のお知らせ>
各ドクターのお休みは以下の通りです。
宮本千央先生
→2日(金)午前・午後(夜のみ診療)、12日(月)、13日(火)、16日(金)、17日(土)、24日(土)
※16日(金)の夜診療は徳山先生が急患対応いたします。
藤森先生
→3日(土)、10日(土)午後、17日(土)、24日(土)午後
徳山先生
→3日(土)
丹治先生
→16日(金)から年内
※急用の為、少し早いですが長期でお休みをいただきます。
なお、通常診療は28日(水)の午前までになります。
午後は休診です。
29日(木)、30日(金)、31日(土)は急患対応診療となります。
大変混み合いますので、ご予約いただいてもお待たせする場合もございます。
御承知ください。
降ってますね。
東京での11月の雪は54年振り、積雪は史上初だそうです。
足元が大変滑りやすくなってますので、みなさんお気を付け下さい。
当院のビルの前は濡れるととても滑りやすく、患者さんやスタッフやドクターも転び
このブログを担当してる私も転んでしまった者の一人です。
危険なエリアに入らないよう柵を立てたりしました。
しかし階段も危ないですし、スロープなんて特に危険です。
無理をせず傾斜のあるところを使わず、カラオケ「バンガローハウス」さんの前の
傾斜のないところから入るのをオススメします!!
話は変わりますが、年末に向かってるのだなと感じるようになってきました。
当院でもジワジワと普段なかなか出来ないところのお掃除が始まっています^^
去年は床の改装工事の為、毎年ありました当院の年末の急患診療がお休みでした。
今年は例年通り12月29日・30日・31日と3日間、急患対応致します。
時間は10時~12時30分です。
受付にて年末年始の診療のお知らせを配布してますのでソチラもご参照ください。
急用の為、以下の日は丹治先生がお休みになります。
すでに予約いただいた方には、ご予約の変更の連絡をいたした次第です。
お手数おかけしますが宜しくお願いします。
担当医のいない間、他のドクターで急患対応できますので、何かありましたらご連絡ください。
<11月>
11日(金)
14日(月)午前
16日(水)午後
18日(金)午前
21日(月)午前
30日午前
大変急ではありますが、よろしくお願いします。
冬がきます。
冬は旬の美味しいものがたくさんあります!
美味しいものを囲むイベントもたくさんあります!
美味しいものをたくさん食べて元気をもらい、寒さを吹き飛ばしましょう!!
もちろん食後の歯みがきは忘れずに!!
季節の変わり目は、体調も崩しやすいのでご自愛ください^^
<<11月のお知らせ>>
藤森先生
→12日(土)、19日(土)、26日(土)・午後はお休みになります。
宮本 千央先生
→12日(土)・午後、14日(月)・午前、22日(火)・午後はお休みになります。
徳山先生
→19日(土)は午後4時の予約が最終です。
ご迷惑おかけしますが、よろしくお願いします。
予定は予告なく変更される場合もございますので、
お手数ですがお電話での確認をお願いします。
歯ブラシの交換時期、みなさんどのぐらいで交換してますか?
一般的に普通の歯ブラシはだいたい月に一度交換するのが目安と言われています。
しかし電動歯ブラシの先端などはやはり費用もかかりますし、現実的にはなかなか難しいところがあると思います。
そもそも歯ブラシの交換はなぜするか?
理由は主にふたつ、機能面と衛生面です。
まず機能面。
歯ブラシは使っていると段々毛先がヘタって開いてきます。
歯ブラシは毛先がパラパラすることにより歯面の汚れを落としますので毛先が開くと汚れが落としにくくなります。
お掃除のときの箒をイメージするとわかりやすいと思います。
毛先の曲がった箒はとても掃きにくいですよね?
それと同じで、磨いていても磨けていない、労力がもったいない状態になってしまいます。
なので毛先がちょっとでも開いたら即交換してください。
それと同時に一ヶ月経たずに歯ブラシが開いてしまうようだとブラッシング圧が強すぎます。
歯医者さんで歯磨きの指導を受けましょう。
当院では定期検診の時などに歯ブラシチェックも行い、適切なブラッシングの強さの指導なども行っています。
さてもう一つ、衛生面。
お口の中の汚れのほとんどが食べカスと細菌です。
歯ブラシはそれを綺麗にするためのものです。
当然使用後の歯ブラシは細菌まみれでとても汚い状態になります。
しっかりお水で流しても、どうしても多少は毛先や毛の根元に溜まってしまいます。
お口の中を綺麗にするものが細菌まみれでは本末転倒ですよね?
ではどうすれば清潔を保てるか、まず使用後の歯ブラシは流水でよく洗ってください。その後ペーパータオルなどでよく水分を拭き取り、よく乾燥させましょう。
これらのことを踏まえ、最低でも2〜3ヶ月に一度は歯ブラシの交換を行ってください。理想は自宅用歯ブラシの交換は1ヶ月に一度、外出用や職場に置いてある歯ブラシの交換して3ヶ月に一度。
電動歯ブラシの先端の交換は2カ月に一度ぐらいが良いと思います。
お子様の学校用歯ブラシは理想は月に一度、最低でも新学期のたびに交換してあげてください。
また、ご家庭で夜の歯磨きのたびに歯ブラシをよく水で洗う癖をつけさせてあげてください。
正しく歯ブラシを使って清潔なお口の中を保ちましょう!!
<追記>
希望が丘歯科ではいろいろな種類の歯ブラシを販売してます!
歯科に置いてある歯ブラシは歯科医院用の、一般では売っていない歯ブラシです。
毛先の細さや形、ヘッドの大きさや薄さ・・・・・メーカーや種類によって様々です。
「自分にはどの歯ブラシがいいのかわからない!」
なんて患者さんも少なくはありません。
来院の際に、お気軽にお尋ねください!!
定期検診や歯のクリーニングの際に、ドクターまたは衛生士さんに聞くのをオススメします♡
当院では定期検診で来院された方に歯ブラシを差し上げています^^
小さなお子様の虫歯予防に大事なのは実は時間を決めたおやつの習慣。
口の中に食べ物が入るとpHが一気に酸性になるので、乳歯のように酸に弱い柔らかい歯は虫歯になりやすくなります。
食べてすぐ歯磨きすればpHは元に戻ります。
お菓子をダラダラ食べると、長時間お口の中が酸性になっているということで、酸性の環境+虫歯菌のエサである糖分というダブルパンチでものすごく虫歯が出来やすくなります。
おやつは時間を決めて、食べたらすぐ歯磨きの習慣をつけましょう!
でも外出の時など、すぐに歯磨きができない場合もあると思います。
そんな時はお水や麦茶など糖分の入っていない飲み物を飲ませましょう。
また、キシリトールのタブレットなんかもとても有効。
最近ではキシリトール甘味100%のチョコレートやグミなんかも出てますね。
当院でも取り扱いがあります。
ただし!キシリトールは食べ過ぎるとお腹がゆるくなるので注意。
<追記>
なんだかマニアックな誕生日botと化している(笑)当院のツイッターアカウント(@kiboudental)で
たまに呟くためになる話をこちらのブログでまとめて掲載していきます。
アカウント共々どうぞ宜しくお願いします!!